
先日やっと!!念願の、歯科矯正を始めました。
日本で学生の時から、歯科矯正はずっと興味はあったものの一歩踏み出せず。
韓国に来てからも、良い病院に出会えなかったのもあり、タイミングを逃しまくっていました。
今回やっと納得できる病院に出会えたので、歯科矯正を始めることにした決め手や治療方針などについて紹介します!
こちらもCHECK
-
【2024年最新版】韓国の歯科矯正は日本と違う?費用の相場や保険、期間について大紹介!
最近、韓国で歯科矯正を始めたのですが、 調べてみると、日本との違いを沢山発見しました! 最近は海外渡航がしやすくなったため、韓国で歯科矯正をしたい!と考えてる方も多いのでは ...
続きを見る
私の歯科矯正カウンセリング遍歴
大まかに過去に何回カウンセリングを受けて、どんな治療方針を提案されたのか紹介します。
東京の歯医者にて
まず、6年前、東京で3か所の歯医者さんに行きました。
もう名前も覚えていないくらい記憶が無いですが、ネット検索で評判が良かった病院でした。
それぞれ、院長先生や歯医者さんの雰囲気は違い、治療方針や価格もバラバラ。
私は前歯がガタついているのですが、
全ての病院で、抜歯をしないといけないと言われたことを覚えています。
ある病院では2本抜歯すると言われ、別の病院では4本抜歯すると言われ、治療方針も異なります。
価格も、当時、90万円台~約150万ほどと価格がバラバラでした。

参考:抜歯か非抜歯か論争
矯正の際、抜歯をすることが主流のようですが、
抜歯・非抜歯ついては色んな考え方があり、先生により考え方が様々です。
私が簡単に調べただけでも以下の通り。
メリット | デメリット | |
抜歯 |
|
|
非抜歯 |
|
|
私自身も非抜歯がいいのか抜歯が良いのか沢山調べました。
非抜歯を推奨して情報発信している先生もいれば、抜歯を推奨して情報発信している先生もいます。
私は両方の意見を聞いた上で、私の場合は、できるだけ非抜歯でやりたいな!という思いで、病院を探していました。
余談ですが・・・
東京で会社員時代、韓国が好きで1~2カ月に1度は韓国に行っていた私は、
観光ついでに韓国で歯科矯正することも本気で検討しました。
実際に、韓国は治療費が安いのに技術力が高く、わざわざ日本から通う方も多かったからです。
しかし、当時通ってた韓国語教室の先生とクラスメートにそれを話したところ、
「絶対にやめたほうが良い!」と止められましたw
歯科矯正中は急に痛くなったり何があるか分からないから、絶対近くの病院の方が安心だというのです。
その言葉がひっかかり、通いで韓国で歯科矯正するのは辞めたのですが・・・・
その半年後、なんとコロナが拡大し、渡航禁止に!!
まさに先生に言われた通りの結果となったのでしたw
ソウルの歯医者にて
韓国に来てからは、3か所の歯医者さんにカウンセリングに行きました。
やはり全て治療方針や病院の運営が違ったので、それぞれ紹介しようと思います。

1か所目:K歯科
K歯科は、ツイッター上で日本人からとても評判が良く、
割引イベントなどもやっており、価格が分かりやすく安かったために行きました。

日本人のスタッフさんもとても親切で、ここで親知らずも抜いてもらいました。
しかし、いざ通うかと考えたときに1つ問題が!
院長先生が常駐ではなく、決められた曜日しか居なかったのです><(2022年当時)
最初に私の担当がA先生と決まれば、A先生がいる時間しか通うことができません。
私はシフト制の仕事をしており、毎週決められた曜日に休むことができないため、行けても治療が遅延してしまうと考え、辞めることにしました。
最初に確認しなかった私も悪いですが、最後の最後になって、
「何曜日と何曜日しか矯正治療が出来ません」と言われたのがとても残念でした。

2か所目:H歯科
H歯科は、私が調べる中で、一番昔から日本人の矯正治療をしており、
院長先生も常駐、ネット上でも口コミも多く、安心できる点に惹かれました。

韓国人の日本語ペラペラの通訳さんが、細かく説明してくれ、安心できました。
K歯科もそうでしたが、私の治療方針を聞くためには、約20万₩の料金を払い、レントゲンを撮ってカウンセリングをする必要があります。
契約したら、この料金は総額から差し引かれる仕組みです。
私の場合、やはり上の歯を2本抜く方が顔全体のバランスが整うという話をされました。
一度、拡大装置を付けて、抜かない方向性でやろうと思えばできるけど、抜く方がおススメだよという方針。
2022年当時は、健康な歯を抜くことと、結婚式の準備をしていたため治療中の口元で撮影するのに抵抗があり、すぐに決断できず。
結婚式が終わってからまた相談しに来よう~~と思ったものの、1回目の訪問で終わってしまいました。
3か所目:ATA歯科
2024年1月、結婚式が終わって1年も経とうとしてるある日、
「そういや矯正をしないとな~」と思い立ち、「抜歯をしない 歯科」などで検索。
この投稿をInstagramで見る
運良くSNSで、できるだけ抜歯をしない方針で治療をしている&院長常駐の歯医者さんを発見!
さっそくLINEで連絡をしたのが夜の23時だったのですが、即レスを下さり、すぐ翌日訪問しました!

また、驚いたのは、カウンセリング&診断料金が3万₩(3000円)のみということ。
びっくりして2度聞き返してしまいました。
だって、今まで行った韓国の病院はカウンセリングと診断で、約20万₩(2万円)だったんです!
3000円のみで院長先生の治療方針を聞けるという点が、どんだけ親切な病院なんだ!と思いました。
診断の結果、抜歯をしなくても治療が可能そうだとのこと。
実際、拡大装置を付けた後の状態で再度判断はするようですが、最初の段階でそのように言ってもらえてとても安心しました。
治療方針や総額、病院の雰囲気や体制も、私が期待していた通りだったので契約することに!
詳細は以下の記事を是非ご覧ください!
こちらもCHECK
-
【韓国歯科矯正レポート➀】初回カウンセリングで契約!ATA歯科に決めた理由は?
ついに先日、念願だった歯科矯正を始めることにしました。 矯正をすることを悩んで、約6年ほど。 今回は、色々な病院でカウンセリングを受けた私が、 “ATA歯科”で歯科矯正をす ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
【韓国歯科矯正レポート➁】急速拡大装置が激痛!?1~5回目の施術内容を一気に紹介!
やっとこさ歯科矯正を始めたのですが、 ATA歯科にて1~5回目の治療について具体的に何をしたのか レポートしようと思います! 1回目(初訪問)<2024/01 ...
続きを見る
初回訪問(カウンセリング)の流れ
- 受付
- スタッフから説明&質疑応答
- レントゲン、写真撮影
- 歯の状態確認
- 治療方針について説明
- スタッフから説明&質疑応答
- 契約
- その日に出来る治療
- 次回の予約
2番では、病院や治療について一般的な説明や質疑応答が可能です。
ここでより詳しく話を聞きたいと思った場合は、3番以降に進みます。
そのため、2番までの料金(例:初診料のみ)と、3番以降の料金(例:20万₩)は異なる場合が多いです。
歯科矯正の病院を決めるときのポイント
これから歯科矯正を考えてる方は、以下を参考にしてみて下さい^^
- 院長先生は常駐か?
- いつでも訪問可能なのが魅力!
- 常駐ではない病院の場合、治療費が安くなる場合があります。
- 時間に余裕がある方などは、院長が常駐していない病院で、価格が安い恩恵を受けるのも有り◎
- 営業時間内に訪問できそうか?
- 特に会社員は、平日夜と土日の営業を確認するのがおススメ!
- 夜21時までやってる病院は、仕事終わり行けるから便利!
- 矯正の種類は?
- 表側矯正、裏側矯正、マウスピース矯正など自分好みの矯正が可能か確認必要です。
- 治療費総額、分割料金は?
- 治療費を総額で出してる病院と、毎月の治療費は別途必要になる病院があります。
- 後から、”これは別料金”と言われないように、別料金になるものも要確認!
- 分割料金、分割可能回数も確認しよう!
- 最初に一括支払いを求められる歯医者には要注意!(会社の運営がうまくいっていない可能性あり)
- 治療方針や院長先生が自分に合うか?
- 抜歯をするかしないか、治療期間は確認した方が◎(私は抜歯が悪いとは思ってませんよw)
- 自分好みの治療をしてくれる病院に通うのが一番です!
さいごに
私は6つの病院に行って、やっと矯正を始めることができました。
今初めて1か月が経ち徐々に慣れてきていますが、やはり矯正器具は不便が多い・・・
あと2年ガンバリマス・・・!
歯科矯正シリーズは今後も更新していくので是非参考にしてみて下さい^^
NUN