
1月末になり、韓国のお正月“설날(ソルラル)”が近づいてきました。
以前、日本と韓国の祝日を比較した以下の記事でも、“설날(ソルラル)”について少し紹介しました。
-
参考韓国の祝日は少ない?!【2021年&2022年】日本と韓国の祝日比較してみた!
韓国の休日は、日本より少ないことを知っていますか?!?! そのため、韓国で会社員をしたいと考えてる方は、この点も考慮することをおすすめします。 私はこの事実を、韓国に来てから気づいたので、驚くことが多 ...
続きを見る
今回は、私が実際に韓国に住んで感じたこと、過ごし方を紹介したいと思います。
“설날(ソルラル)”とは
韓国では、正月を“설날(ソルラル)”といい、正月の連休のことを“설날연휴(ソルラルヨニュ)”といいます。
韓国では陰暦(旧暦)を使う習慣があるので、日本で使われている陽暦みたいに「毎年1月1日が正月」と決まっているわけでは無く、毎年日にちが異なります。
2022年の場合、2/1が설날(ソルラル)で、1/29(土)~2/2(水)が설날연휴(ソルラルヨニュ)になります。
설날(ソルラル)当日、多くの家庭は、親戚一同集まり、新年の挨拶やチャレ、お墓参りを行います。
基本的に、父方一族の長男家庭で行われる場合が多いです。
私の旦那の家は、義父が長男&旦那も長男なので、将来的には私達の家庭が一族のリーダー?!みたいな立ち位置で、家族行事を行わないといけないようです。笑
韓国は、長男が重要視されてきた分、そのお嫁さんは名節では凄く苦労するといわれています。
子供には、日本と同じように、お年玉をあげる文化もあります。

これは後で紹介するね!
チャレとは
チャレは、お正月やお盆の名節の時に行う、ご先祖様に挨拶をする儀式です。
写真のように、机の上に色んなお供え物を準備し、儀式を行います。
儀式は、お線香をたいて、お辞儀をして、お酒をお供えして、お辞儀をして・・・
というのを繰り返します(雑)
これは男性が先導を切って行うものなので、私は順序をよくわかってないのですが、とにかく皆が膝をついてお辞儀をしたら真似しています(笑)
チャレは、家庭によってやり方や時間は様々ですが、ソルラルになった0時に行ったり、朝8時ごろ(比較的早い朝)に行う場合が多いです。
セベ(新年の挨拶)
新年の挨拶として、目上の人に、ひざまずいて挨拶をするクンジョルというのを行います。
私はまだやったことがないですが、子供が大人に行う場面が多い気がします。
子供たちは、これをして、お年玉を貰えるようです。
お墓参り
チャレもセベも終わったら、みんなでお墓参りに行くことが多いようです。
私は2020年に移住したため、コロナ影響で一度も旦那一族のお墓参りには行けていません。
ソルラル当日は、
午前中に、旦那の実家に行き、チャレを行い、朝ご飯を食べ、お墓参りにいき、
午後に、妻の実家に行く家庭が多いようです。
そのため、ソルラルは、前日から準備し、当日は朝早くから行うため本当に大変です。

食べ物
名節には、日本と同じようにお餅を食べます。
左側が、お正月に食べるトッククというお餅が入ったスープで、
右側が、お盆(チュソク)の時に食べるソンピョンというお餅です。

先ほどのチャレの時のお供え物たちは、基本女性陣が数日前から準備を行います。
実際のご先祖様はこれらを食べれないのに、ここまで豪華に準備するのが本当に感心します。
現代は、徐々に簡素化している家庭も多いと聞きますが、それでも今までの韓国社会はこれが普通だったので、
それほど、ご先祖様を大切にしていたのだということが分かりますよね!

家庭により、なにをお供えするかは異なりますが、基本的に、果物とナムルとジョンはお供えする家庭が多い気がします。
プレゼント

これは私がお盆の時に会社からもらったギフト
私が韓国に驚いた名節のプレゼント文化。
年に2回の名節の時は、会社から、スパムや油、牛肉などのプレゼントをもらうことができます。(日本でいうお歳暮みたいな?)
また、親や親戚に対して、お金や親が欲しいものをプレゼントすることも多いです。
日本では、お年玉はありますが、正月に子供が親に何かをあげる文化はほぼ無いので、私は、親にお金をあげる文化にとても衝撃を受けました。
お盆と正月以外にも、父母の日や誕生日などのイベントの度にプレゼントをすることが多いです。

さいごに
そろそろ、ソルラルだな~と思ってこの記事を書きました。
今は、コロナで観光客は少ないですが、唯一の大型連休ソルラルやチュソクの際に、韓国旅行するのはお勧めしません!
韓国では、名節の時期にお店が閉まっていることが多いためです。
韓国在住の奥様たち、ソルラル頑張りましょうね~~~><!!!
NUN