移住 / 出入国 語学

2020年9月~多文化センターの韓国語講座を受講し始めました。

こんにちは。NUNです。

韓国へ結婚移住された方はご存知の方が多いと思いますが、韓国では外国人移住者に対して、多文化センターという所で語学や料理や就職支援など様々なサポートを、無料でしてくれます。

多文化センターは、市ごとにあるので、居住地によって開講されてる授業やスケジュールや内容が異なりますが、

私の地域では、コロナがまた若干落ち着いてきたタイミング(2020年9月後半)で、多文化センターの韓国語講座がスタートしたので、初めて参加することにしました。

参加するまでの流れと、実際の授業の様子をまとめてみます。

韓国語講座の申込み

参照:いらすとや

多文化センターには様々なプログラムが用意されているようですが、コロナ影響で対面式で行うものは今は行われていません。(地域による)

私は、料理や文化の講座も興味があるので、いつかは受けたいな~と思っていますが、今必要な物はなんといっても語学力なので、韓国語講座に申し込むことにしました。

韓国移住された方のブログやツイッター情報だと、多文化センターで講座を受講するには、

“【外国人登録証】が無いと申込み出来ない”

と聞いていたのですが、

私の地域では、外国人登録証が無くても電話一本で申込みが完了しました(^^)

この外国人登録証は、申請後GETまで現在1か月ほどかかるようなので、この外国人登録証必須の地域の場合は、韓国移住後すぐに韓国語講座の受講が出来ません。

韓国移住者は、本来“韓国入国→2週間隔離→外国人登録証申請&取得→多文化センター申込”という流れになるはずですが、私みたいに「電話申込みのみで大丈夫です」と言われる場合もあるので、地域の多文化センターに確認してみて下さい。

電話にて韓国語講座の受講希望と個人情報を伝えて、韓国語レベルを伝えればOKです!

(この韓国語レベルについては下で詳しく書きます。)

韓国語講座のクラス分け

参照:いらすとや

多文化センターの韓国語講座はレベル別に開講されています。

この韓国語レベルについてですが、本来は(?)事前にテストをして、クラスが振り分けられるようですが、コロナ影響なのか、4段階あるレベルで自分が合うと思うものを選択するだけでした。

このレベルの分け方も地域によって違うようですが、私の地域は以下のような4段階で分かれています。

  1. 韓国語が全くできない人(ハングル文字から)
  2. 韓国語初心者(文字くらいは分かるが会話出来ないくらい)
  3. お子さんがいる主婦の方
  4. ある程度韓国語が分かる方(一応一番高いレベル)

かなり大雑把な分け方ですよね・・・。笑

3番の子供の有無でレベルが分かれるのはなぜだろうと思いましたが、本来は対面式授業なので、お子さんがいるとそれなりの配慮がいるから分かれてるのかな?と思いました。(韓国語レベルには関係ない気がするが・・・。)

上記の分け方で行くと、私は4番目に当たるので、一番高いレベルのクラスに通うことにしました。

授業のスケジュール

参照:いらすとや

私の地域は、9月21日にスタート(コロナ影響でイレギュラー)し、12月までの約3か月間の講座とのこと。火・木曜日の週2回を各2時間です。

地域によっては、週3回授業するところや、1回の授業時間が長いところもあるので、自分の住んでる近くの多文化センターに問い合わせてみて下さい。

授業で必要なもの(テキスト等)

現在は、コロナ影響でイレギュラーで、オンラインで授業を行っています。

そのため、まず必要なのはネット環境!!

スマホやタブレット、パソコン等の端末と、Wifiが快適に使える環境を整えて下さい。

あと、テキストですが、最初の授業でテキストを指定されたので、それをネット購入しました。

私のクラスで使っているのは、「비즈니스 한국어1」です。

この教科書はビジネス韓国語というタイトルなので、ビジネスで韓国に来た方向けのテキストっていう感じで、難しくないです。

一番最後の章の文法でも「-기로 하다」なので、感覚としては初級後半から中級中盤のテキストっていう感じで、高級を勉強したい方には少し物足りないかもしれません。

テキストも、地域によって全然違うみたいなので、これは運ですね・・・。笑

 

授業の様子

とある日の授業の様子。

授業ガンバロー!と気合を入れてスタバをテイクアウトしたので、パシャリと写真を撮りました。笑

私は、パソコンに、カメラとイヤホンを付けて受講しています。

画面内は見えにくいと思いますが、先生が話をしながら、パワーポイントを映し出して説明してくれています。

また、先生が生徒一人一人を指定して、音読したり問題を解いたりします。

家なので、すぐに授業開始出来るし、休み時間や授業後はすぐに家の片づけや洗濯に取り掛かれるのでとても快適に授業しています◎

私のクラスメイトはほぼ全員中国系の方で、日本人は一人もいません・・・。

詳しく自己紹介をそれぞれしたわけでは無いので、見た目の判断で申し訳ないですが、私のクラスは20代の方は居ないような感じで、皆さん韓国に来てかなり時間が経っている印象(会話の内容的に)でした。

このような週2回2時間の授業を無料で行ってくれるのは本当に有難いです。

約3か月受講した感想

良い経験になりました。

私の参加したクラスは、一番上のクラスといえど、難しいことはなく少し韓国語を勉強したことがある人なら誰でも参加できそうな内容でした。

個人的には、もう少し韓国語で意見を言い合ったり、討論したりするような授業を望んでいましたが、それでも無料で、週に2回、定期的に生きた韓国語を聞くというのは意味があったと思っています。(韓国語上達には、とにかく少しでも日常的に韓国人の韓国語を聞くことだと思っているので)

ビジネス韓国語というテキストを利用しましたが、TOPIKの読み取り問題や作文の練習問題が出ることもあり、授業内容は多様で面白かったです。

レベルも地域によって異なるのもあり、私みたいに物足りなさを感じる人もいるかもしれませんが、参加して損は無いと感じました。

私は、この3か月のみ参加し終えたので、今後はもう多文化センターの韓国語教室に通う予定はありません。

私は、もっとスパルタでやりたかったのと、次回の多文化センターの授業開始時期が決まっていなかったので、語学堂の授業を申し込みました。

それについても、別記事でまとめてみたので、ぜひ参考にしてみて下さい。

参考【韓国留学】2021年漢陽大学語学堂5級(オンライン過程)はこんな感じ!

こんにちは。NUNです。 先日、2020年12月~2021年2月まで受講していた漢陽大学語学堂の授業が終了しました^^ 3ヵ月前語学堂に通うか、通うならどの学校にするか、というのをめちゃめちゃ迷いまし ...

続きを見る

さいごに

韓国に来たばかりで地域に知り合いがいない方は、ぜひ参加してみることをお勧めします。

少しでも、なにかしらのコミュニティに所属しているというだけでも、精神的に楽ですし、無料なのでメリットが多いと思います。

ご覧いただきありがとうございました。

NUN

スポンサーリンク

-移住 / 出入国, 語学
-,