こんにちは。管理人のNUNです。
2020年6月10日に東京領事館に配偶者ビザ(F-6)申請をし、その約1ヶ月後の7月8日に無事にビザが発行されました。
ビザの申請方法や必要書類は、大使館のHPを直接確認することで分かると思いますが、一通り私が申請してみて、戸惑ったことやアドバイスを記録に残そうと思います。
これから配偶者ビザ申請される方は、参考にご覧ください。
配偶者ビザ(F-6)GETまでの大まかな流れ(2020年6月)

- 日韓両国で入籍を完了させる
- ビザ申請書類を集める
- 領事館にてビザ申請
- 約1ヵ月後に領事館からインタビューの連絡が来る
- 領事館にてインタビュー実施
- インタビューの当日~数日後にビザ発行
以下で、1つ1つ詳しく説明します。
日韓両国で入籍を完了させる
配偶者ビザ申請の前提として、日韓両国で入籍が完了していなければなりません。
ビザ申請書類の中に、婚姻関係を示すための証明書が必要になります。
まだ入籍を完了できていない方は、下の記事でまとめてみたので、参考にしてみて下さい。
-
参考【2020年】コロナ影響で海外渡航出来ない中、入籍しました~日韓カップルが日本→韓国の順で入籍する場合~
こんにちは。管理人のNUNです。 私事ですが、先日無事に、日韓両国で婚姻が受理されました!! ちなみに私が日本人、彼が韓国人の日韓夫婦(日韓カップル)です。 元々私達は、今年2020年の夏頃の入籍&移 ...
続きを見る
ビザ提出書類を集める

書類準備!これは本当に大変ですが、これをしないと始まらない・・・
こちらは、居住地によって申請する場所が変わるので(下図参照)、それに伴って必要な書類や対応状況に多少違いがあります。
(私は駐東京領事館で提出したので、そこでの経験を基にブログを書いています。)

申請場所が東京の場合、準備書類は以下の通り。

この準備書類は、コチラからダウンロードできます!(コチラをクリックしてね!)
まず私は必要書類を調べた際に、上記の駐日本国大韓民国大使館HPで記載している案内と、駐名古屋大韓民国総領事館HPに記載している案内やその他領事館HPに記載してある案内が違っており、どれを基に準備すべきかすごく戸惑いました。
基本内容は同じですが、例えば、〇〇領事館HPには“原本”と記載がある反面、〇〇領事館HPには“原本”と記載が無かったり、案内のフォーマットが違うので、若干異なる部分があり、一応東京領事館に確認したところ以下の回答。

一応記載はあっても分かりづらいので改めて確認した内容なども、「そのHPに記載してある通りです。」という回答のみで、詳しくは教えてもらえませんでした。涙
なので、上記画像の情報を基に準備をしました。
ここで、アドバイスが4つ!
- 韓国語の書類を日本語翻訳の必要なし
- 一覧にはパッと見たところ入っていないが、交際証明書類が必要
- 現在は、コロナの影響で追加書類が3つ!
- 最終チェックを欠かさずに!
1.日本語翻訳の有無
については、結婚の際に、翻訳が必要だったので気になる方もいるかもしれませんが、ビザ申請では必要ありません。
2.交際証明書類
外国人配偶者招待状(외국인 배우자 초청장)の中の、項目2.5に以下のように記載があります。
2.5 첫 만남 이후 어떻게 관계를 발전시켜 혼인하게 되었는지 설명하고, 교제사실을 입증할 수 있는
외국인 배우자 초청장
자료(예시: 통화내역, 사진 등)가 있다면 제출하시오.
(※ 시간, 장소 등을 구체적으로 표시해야 하며, 설명할 내용이 많을 경우 아래에 "별지작성"이라고
기재하고, 별지에 작성하여 제출하기 바랍니다)
2.5 最初の出会いの後、どのような関係を発展させて婚姻になったか説明して、交際の事実を証明することができる資料(例:通話履歴、写真など)がある場合提出ください。
외국인 배우자 초청장のGoogle翻訳
(※時間、場所などを具体的に表示する必要があり、説明する内容が多い場合は、以下に「別紙の作成」と記載し、別紙に記入して提出してください)
「資料がある場合、提出してください」と書いてあるので、絶対必須では無いのかもしれませんが、これ無しで提出したという方を聞いたことがありません。
ビザ発行は問題ない人物かどうかを審査されるので、偽装結婚等を疑われない為には必ず用意すべき書類だと思います。
特にフォーマット等は無いので、私は、エクセルに写真や日付や場所などをまとめ、A4用紙1枚で提出しました。
3.追加書類
*病院の診断書(48時間以内)/병원의 진단서(48시간 이내)
隔離同意書、健康診断確認証はリンク先(文字をクリック)からダウンロード可能です。
診断書については、全ての病院で診断書を作成してもらえるわけではないので、まず診断書の作成が可能な病院探しからしなければなりません。
具体的には、大使館HPには以下の記載があるので、発熱、咳、悪寒、頭痛、筋肉痛、肺炎の全ての項目において異常なしという診断書を貰えるか確認しなければいけません。
❍ 今回の措置でビザ(章‧ 短期区分なし)を申請しようとする外国人は、申請日前の48 時間以内に医療機関で検査を受けた後、検査内容(発熱、咳、悪寒、頭痛、筋肉痛、肺炎など)が記載された診断書を必須に提出しなければなり。
駐日本国大韓民国大使館のお知らせより
大阪はレントゲン撮影が義務付けられているようですが(ツイッター情報)、東京の場合、診断書に上記の項目の記載があればレントゲン撮影はしなくても問題ないそうです。
診断書は日本語のままでOK!
診断料は約4000円~1万3000円ほどで、病院やレントゲン撮影の有無によって、かなり料金が変わるようです。
4.最終チェック
日本人側よりも韓国人側(韓国に招待する側)の準備書類が多いので、日本に送られてきたら、必ず、提出前に全書類確認することをお勧めします!!
もし、ビザ申請の時にミスが発覚した場合、その場で直せるものでも並び直しになったり、最悪は再提出が求められる可能性があるので、2重チェック必須です!!!
領事館にてビザ申請

私が行ったのは、東京の麻布にある駐東京領事館です。
9時から受付開始する領事館ですが、15分前くらいに到着しても開館しており、荷物チェック・消毒をし、名簿に名前を書くと、「〇階です」と案内され、1階で待機しました。
9時になった瞬間、VISA受付の階(何階か忘れた・・・)に移動。
係員が見えるところに誰もいないので、「あれ・・・・?」と戸惑いますが、
エレベータから降りて、すぐ右側の前方にある電子パネルで順番券を取り、番号が呼ばれ次第、窓口で申請という流れです。
アドバイスは簡潔に以下の通り。
- 朝一(8時50分くらい)に行くこと。
- 書類は、まとめて紙のみ提出。
- 質問の回答は簡潔に。堂々と。笑
朝一番に行く
は、私が行った際は担当者が1~2人しか窓口にいないせいで、9時10分過ぎ頃に人が増えてくると、みんなかなり待機していました。
私は朝一で行ったためすぐに受付でき、9時半には申請完了することが出来ました。時間によっては1時間以上待つ場合もあるようなので、早く行くことをお勧めします。
紙のみ提出
ファイル等無しで提出書類のみ提出しないと、並びなおしになります。笑
私は、担当者が見やすいように書類を数枚ずつわけてファイルに入れて提出したところ、「ファイルがあると受付出来ないので、ファイルを取って、もう一度並びなおしてください」と言われました(T T)
担当者が見やすいように良かれと思ってやったことですが、ファイルから書類を外す数十秒も待ってはもらえず、もう一度並び直しました。
問い合わせの段階から気づいていましたが、かなり厳しいです。。笑
簡潔に、堂々と。
は、書類提出時に簡単に質問される場合がありますが、簡潔に答えないと、担当者の視線や発言がキツくなりがちです。。。これは、ビザ発行が厳しくなってるからなのか忙しいのか分かりませんが、分からない点も“親切に教えてくれる”感じでは無いので、その覚悟で行った方が良いかもしれません(東京の場合)
インタビューの連絡が来る
東京の場合、インタビューの連絡(もしくはビザ発行連絡)は、現在は約1ヵ月程で来るようです。(場所により異なる)
もし1か月経っても連絡が無い場合は、直接問い合わせすることをお勧めします。
私は、6/10に申請し、7/6に電話が来ました。
「7/8の○時~○時でインタビューを実施するので、その時間に来てください」とのこと。
連絡が来るまでは、約1カ月でした!
インタビューは、日付と時間まで指定されるので、断れない雰囲気でした...もし外せない用事がある場合は、日程調整を依頼すると思いますが、その場合、次のインタビューがいつになるか分からないので、出来るだけ申請から1か月後あたりは予定を入れない方が良いと思います。
インタビュー実施
インタビュー内容は、領事館によって変わるようです。
私(東京)の場合は、お堅い面談のようなモノは無く、ただ注意事項の説明を受けて、すぐにビザを受け取ることが出来ました。※場所によっては、しっかりインタビューされた方もいるそう
<<簡単な流れ>>
- 指定された時間内に領事館に行く。(例えば13~14時と言われた場合、13時を過ぎても特に連絡は来ません。14時までに行けば良いのだと思います。)
- VISA受付階へ行き、受付番号を取り、番号が呼ばれたら、申請時に貰った受付用紙(申請番号や名前が記載された紙)を提出。
- 施設隔離同意書を渡されるので、記載し提出 ※自宅隔離の方も同意する必要あり
- 隔離に関する注意事項を説明される。
- ビザとパスポートGET!
(→10/5追記)
私が実施した6月はこのような内容でしたが、2020年10月現在ビザ発行基準がさらに厳しくなっているようです。
最近申請した知人の話によると、申請者は最低限の韓国語が出来ないとビザが貰えないようです。領事館の方と簡単な韓国語での会話テスト(インタビュー)をし、16問中12問以上答えられない場合は、“韓国語をもう少し勉強してから来てください”と言われるとのこと。次回はいつ来ても良いけどテストに合格しない限りビザ発行出来ないという方針に変わったようです。
私の場合、6月に申請したからなのか、昔受けたTOPIKの合格証明書があったからなのか理由は分かりませんが、特にテストのようなものは無かったです。
今後も、TOPIK証明書がある人はインタビュー無いのか、それとも全員韓国語でのインタビューをするのか定かではないですが、申請する方は心の準備(自信ない人は韓国語の勉強も)をしておくのが良いと思います。
ビザ発行
インタビュー(注意事項の説明)後、当日にビザが発行されました。
ビザは、紙切れ一枚のみです。
このビザとパスポートがあれば、入国が可能です!!
さいごに
現在、東京では配偶者ビザは約1ヵ月で発行されるようです(ほかの地区でも1か月以内が多いようです)
入籍準備から初めて、約2ヵ月!!やっと、配偶者ビザをゲットできました!!
さぁこれでやっと韓国に入国出来る条件が整って、私は7月末に無事に移住出来ました!
入国についてや、移住準備について、実体験したことは別記事でまとめているので、是非参考にしてみて下さい。
-
参考24歳会社員の海外(韓国)移住準備~役所手続き、病院、お金、荷物関連~
こんにちは。管理人のNUNです。 私は現在F-6ビザ(配偶者ビザ)を申請中で、コロナ影響で現在はビザ発行まで約1ヵ月かかるとのこと。 その為、今まさに移住準備の真最中!! 7月末ごろ(来月)移住予定な ...
続きを見る
-
参考コロナ流行下で、7月末無事に韓国に入国しました!出国前〜自宅隔離までの流れまとめ
こんにちは、無事に韓国に入国し、気づいたら自宅隔離13日目のNUNです。 2週間も家で引きこもってやること無いだろうな〜と思っていたら 案外あっという間に13日目です。なんか逆に怖い。笑 入国〜自宅隔 ...
続きを見る
ぜひ、またご覧ください~~^^