韓国移住して出来たことと出来なかったこと。

韓国移住して1年間で出来たこと。出来なかったこと。振り返ります。

NUN
こんにちは。韓国在住主婦のNUNです。

私は2020年7月末に韓国に移住したので、もう1年が経ってしまいました。

早すぎる・・・・

この1年間何やったんだろうとふと気になったので振り返りながら、今後の目標を記録に残そうと思います。

私の場合、特に韓国で仕事等を見つけないままただ体だけ韓国に来てしまったので、最初の方は暇すぎて精神がおかしくなるかと思いました。

韓国に来ればなんとかなるでしょ~~勝手に韓国語も伸びるだろうし、すぐにバイトもできるようになるはず~~と甘く考えていましたが、現実はそんなに甘くありません。

本当に行動したもん勝ちな世界だと実感しています。

これから韓国移住しようと思ってる人は、出来るだけ韓国移住する前にやること見つけてくるのをお勧めします!!

2020年8月:隔離終了

7/25に韓国に入国し、2週間の隔離中はドラマを見たり家具の配置を考えたりしてあっという間に2週間が過ぎ去りました。

隔離が終わった日は8/8でした。そこから丸々3週間くらいは、近所を散歩したり、パソコンをいじったり、、、、特にやることなくのんびりすごしていましたが、

“韓国語勉強したい”“このまま何もしなかったら干からびる”と思って、とにかく何かできることをずっと探しまくっていました。

色々考えた結果、8/31からキョンヒ大学の3週間短期オンライン語学堂に通うことに。

参考想像以上に充実した3週間!!慶煕大学語学堂オンライン短期過程に参加してみた。

こんにちは。NUNです。 私は先日、慶煕大学語学堂オンライン短期過程(3週間)に参加しました。 コロナ影響でなかなか外出が困難なので、家に居る間に韓国語上達を目指そうと思ったからです。 このオンライン ...

続きを見る

今思えば最初の1か月は結構しんどかったです。韓国料理に飽きて食べたくなくなったり、やることがないので精神的に病みました。。。

お母さんに電話で泣きつくこともしばしば・・・そういうこともあり忙しくしたいという思いで、まずは短期の語学堂に参加しました。

NUN
最初の1-2か月が一番しんどいと思います><

2020年9月:短期オンライン語学堂の受講開始

9月の3週間のみですが、平日は、週3は9時から12時まで、週2で9時から15時までだったので、予習復習をしていたらあっと言う間に平日は時間が過ぎていきました。

今思えば、この語学堂に通う選択は凄く正しかったです。これで韓国語の実力がググっと伸びたし、やることがあるということ自体が生活を安定的にしてくれました。

9月後半からは、語学堂授業が終了しましたが、知り合いの紹介で、少しだけ日本語を教えるアルバイトを週に2,3回行いました。

2020年10月:多文化センター韓国語講座開始

無料で受けられる多文化センターの韓国語講座に、週2で1日2時間だけ参加することになりました。

多文化センターについてはコチラの記事でまとめました。

参考2020年9月~多文化センターの韓国語講座を受講し始めました。

こんにちは。NUNです。 韓国へ結婚移住された方はご存知の方が多いと思いますが、韓国では外国人移住者に対して、多文化センターという所で語学や料理や就職支援など様々なサポートを、無料でしてくれます。 多 ...

続きを見る

短期語学堂が終わると自分で勉強するしかなかったので、これに参加して強制的に?!勉強できたのは良かったです。

10月後半は、11月に控えるTOPIK試験に向けて徐々に勉強を開始しました。

2020年11月:多文化センター&TOPIKガチ勉強

10月~12月の2か月間、週2で1日2時間多文化センターの韓国語講座に参加しながら、残りの時間は11月15日のTOPIK試験に向けて全力で勉強しました。

11月入ってからは1日6時間以上は勉強したと思います。それ以外の時間は、家事です。

お陰様で12月に発表された結果は、6級合格という結果でした。それについてはコチラの記事でまとめています。

参考【韓国語能力試験】ほぼ独学2年で6級に合格した私のTOPIK対策法

こんにちは。NUNです。 2020年11月に受験したTOPIKで無事に6級を取得することが出来ました!! やったーーー! 6級は、韓国内で韓国語能力を表す資格で最も高い資格なので、これがあれば留学や就 ...

続きを見る

TOPIKが終わり、10月後半は、また韓国語勉強できる方法を探した結果、3か月間の語学堂の正規コース(オンライン)に参加することを決め申し込みをしました。

12月開始の語学堂が始まるまでは、テキストを購入し、独学で韓国語勉強を進めました。

2020年12月:正規オンライン語学堂の受講開始

12月から3か月間、漢陽大学の語学堂に参加することにしました。それについてはコチラの記事でまとめています。

参考【韓国留学】2021年漢陽大学語学堂5級(オンライン過程)はこんな感じ!

こんにちは。NUNです。 先日、2020年12月~2021年2月まで受講していた漢陽大学語学堂の授業が終了しました^^ 3ヵ月前語学堂に通うか、通うならどの学校にするか、というのをめちゃめちゃ迷いまし ...

続きを見る

今思い返すと、本当に楽しかった語学堂。1日4時間みっちり韓国語です。オンラインなのでクラスメートと会えないのが残念でしたが、思い切り勉強できて良かったです。

私は課題が苦じゃないので、週末もやることがあるということ自体良かったのですが、漢陽大学は若干課題が多いようで苦しんでる人もいました。

また、この時期は、大学院進学の準備(奨学金)も並行して進めていました。

2021年1月:語学堂&大学院準備&ブログなどなど

あっと言う間に韓国に来て半年目。季節も変わりいろんなことに挑戦しているように見えて、実はこの時期にやっと一人で外出するようになりました。

私は引っ越してきた地域に友達がいない&仕事もしていないので、外に出る機会が全くないのです。

外に出るとしたら、旦那と夜に散歩に行くくらい。韓国語を勉強している割には、まだいろんなことが怖くて全然外に出ていませんでしたが、少しずつ一人で買い物に行くとかそういうことを始めました。(遅いw)

今思えば、もっと早く外に出て一人で色々やるべきだったな~と後悔しています。

勉強のほかには、大学院の準備をしたり、ブログを書いたり色々なことをやっていました。

2021年2月:社会統合プログラム開始&語学堂終了&大学院準備

2/18に語学堂の授業が終了しました。その次のクラスにも参加予定だったのですが!!まさかの人数不足で開催されず・・・終了になりました。悲

また、2/8から3週間、平日午後の2時間だけ、社会統合プログラム5段階“韓国社会の理解”に関する授業が開始しました。

参考【韓国永住権申請者必須】社会統合プログラム5段階受講レポート

こんにちは。NUNです。 現在、私は韓国の法務省が外国人に無料で提供している【社会統合プログラム】という授業に参加しております(^^)/ 私は、1-5段階中の5段階の授業を受講中で、平日毎日2時間×2 ...

続きを見る

語学堂の授業があるときは、午前中は語学堂、午後は社会統合プログラムというハードスケジュールでしたが、

語学堂終わった後は、午後2時間だけ社会統合プログラムに参加し、それ以外は日中ドラマ見たり、大学院申請の準備したりして日々があっと言う間にすぎていきました。

2021年3月:大学院準備&引っ越し準備&旦那の看病

3月の大NEWSは、翌月4月に急遽引っ越しが決まったことでした!!笑

韓国のアパート(日本のマンション)は、抽選式なのですが、私たちが申請していたアパートの当選が分かりすぐ翌日に引っ越すことに。やるとなったら早い韓国。

旦那がちょうど仕事が忙しい時期だったので引っ越し準備は基本私が行いました。引っ越し準備何度も揉め合いをして大変でした。。。。

また、私がずっと準備してきた大学院の奨学金の申請ですが、結果は落ちてしまいずっと落ち込んでいました・・・泣

さらに、旦那が、3月後半から謎の高熱で体調を崩し、市販の薬を飲んだり、近くの病院に行っても治らず、3月後半に3日間入院。

入院するまでの2週間ほど、夜は看病で寝れずにしんどかったです泣

2021年4月:引っ越し&就活

4月3日に引っ越しをしました。引っ越しの様子はコチラにまとめました。

参考びっくり?!韓国引っ越しレポート~韓国住居/費用/流れについて~

先日、引っ越しをしましたーー! 今まではビラに住んでいましたが、アパート(日本でいうマンション?)が当選したため、8ヵ月しか住んでいないビラを退き、引っ越ししました。 去年韓国に来たばかりなので、今回 ...

続きを見る

同じ市内の引っ越しですが、市の中でも栄えている所に引っ越したので、近くで出来るアルバイトや家で出来る仕事など、とにかくなんでもいいから仕事したい!!ということで仕事を探しまくりました。

最初は、アルバモンなどのアプリで近くに飲食店などを探していたのですが、募集はほぼ夜で日中の仕事がなく、家で出来る仕事を探すのに切り替えました。

その時、いろいろな日本の仕事探しをしまくったのですが、なかなかうまく行かず。5月も引き続き仕事も探すことに。。

2021年5月:就活&大学院準備

5月は色々な方法で仕事探しましたね、苦笑

近くのマートやダイソーの面接を受けに行ったことも・・・ですが外国人お断りといわれてしまい、“あぁ私って外国人として扱われてしまうから韓国人よりもバイトすらもできないんだ・・・”と落ち込みました。

あとは、友達の紹介で面接に入ったり、フルリモートの仕事を探したり・・・。

フルリモートの仕事は、以下の記事にまとめた方法で色々ためしたら、1社内定をもらうことができました!

参考地方・海外在住者可能!可能性が広がるフルリモートワークの探し方13選!!

2020年~コロナが流行ったのと同時に、リモートワークが当たり前の時代になりましたね。 地方・海外在住さんが求職する場合、どうしても都会に比べると働き口が少なかったり、海外だと言語の壁があったりと、な ...

続きを見る

2021年6月:仕事開始&ブログ頑張る

4-5月はずっと仕事を探してて、もう無理だ。。と何度もくじけて諦めそうになったところで、友人から紹介してもらった会社で希望してた職種で6月から働けることが決まりました!!泣

本当に、これでやっと!!!社会とつながれる!!!という嬉しさと、韓国語で業務大丈夫かなという不安で、感情のジェットコースターww

ここ1年くらい8時過ぎにのんびり起きていたので、仕事が始まったことで、早く起きなきゃいけないし、完全に生活リズムが変わりました。

そのせいで、、最初は少し体調を崩しましたが、仕事を始めたことで、人と関わる機会が増え、外出するようになり、新しい景色が見え始めました。

また、6月になり、よりブログを頑張ろうと心機一転!!!

NUN
大学院は、仕事のこともあり、現在は進学を断念しました。

またいつか勉強したいものが出来、タイミングとお金の都合があうときに挑戦出来たらと思っています!

2021年7月:仕事慣れたかな?

去年の7月に入国したので、あっという間に1年が経ってしまいました。

仕事は、少しずつ慣れ始めました。

外国人登録証を更新するという大切な仕事がありましたが、コロナ4段階のせいで、役所に来るなとのことで、勝手に3か月くらい滞在期間が延長されました。また3か月後に更新しようと思います。

2021年夏韓国コロナライフ
参考【2021夏】韓国コロナは今どんな感じ?!IT化×パリパリ文化で日本とは違うコロナライフを紹介!

こんにちは。NUNです。 2021年7月も半ばを過ぎ、日に日に韓国も暑さが増しております!! それと共に(?)コロナの感染者も日本同様に急拡大!! 韓国では、2021年7月に起こったこの感染者拡大を第 ...

続きを見る

6月から働き始めたので、7月にやっと韓国での初給料をGET!日本での新卒の給料より嬉しかったです(泣)

今まで自分の口座はあったもののインターネットバンキング設定していなかったのですが、働き始めてから自分で色んな買い物が出来るように、新たな口座を作りインターネットバンキングも設定したら世界が変わりました(笑)

今まで、ネットショッピングするときは旦那にお願いしないと買えなかったのですが、自分のお金で好きなものを買えるようになり、精神的に凄く楽になりました。

たったこれだけですが、少しずつ、自分の行動の自由度が高まったのが、本当に嬉しいです。

2年目の目標

  • 免許を取る
  • 社会統合プログラムの最終試験合格
  • ウェディングフォトを撮る
  • ブログ週4以上更新
  • 矯正を始める
  • 友達付き合いを増やす
  • 本当に長期的にやりたいことを探す

超個人的な目標、自己満足記録用です笑(1年後見返したときにどれくらい達成できているかな・・・)

社会統合プログラムは受けておいてテストをまだ受けていないし、結婚1周年たったけどまだウェディングフォトすら撮れてないのです。。。

1年目は、とにかく韓国語向上&仕事を始めることが目標で、なんとかそれを達成できたと思うので、2年目も頑張りたいと思います^^

1番は免許!!!都会住みじゃないので、車を運転できるのと出来ないのとでは、行動範囲が全然変わるのです!怖いですが、生活しやすく生きるために頑張って取りたいと思います。

さいごに

在韓の皆様、コロナでなかなか日本に帰れず、精神的にしんどいですよね。

私ももともと半年に1回は日本に帰国するつもりで、韓国に来たので、いまんとこ全然帰れそうになくて悲しいです。

無理をしすぎずに、Twitter等で愚痴を吐きながらでも、がんばりましょうね!!

今回の投稿は、自分のための記録的な要素が強い投稿になってしまいましたが、最後まで見て下さった方、ありがとうございました。

NUN

 

スポンサーリンク